アフタヌーンティーをホテルで。

都内5つ星ホテルを中心に、アフタヌーンティーを楽しんでいる大人のためのサイトです。2013年より運営しています。

© アフタヌーンティーをホテルで。 All rights reserved.

アマン東京 大手町の森について 

アマン東京がある大手町タワーは、別名「大手町の森」「OOTEMORI」と呼ばれています。といっても、最近出来たので、まだそう呼ぶ人も少ないようです。

この大手町の森は、有楽町・丸の内地区から続く「仲通り」の延長線上に位置していて、敷地面積1万1,037.84平方メートル、鉄骨造地上38階地下6階建て、延床面積約19万8,000平方メートルの複合ビルでもあり、都市再生特別地区に指定されています。簡単に言うと、大手町の森とは、「ビルの全体敷地の30%が森化してあるビル」になっているわけです。

OOTEMORIこういう考えは、今までの東京には存在しなかった考え方ですね。

全体の30%が森……そんなん、見たこと無いですよね。こういうのを、専門用語で被緑率というそうです。都内だと平均で20%以下、”建物が森に囲まれる”と限定してしまえば10%以下になります。

 

都内で最も被緑率の高いところは、砧緑地になるようです。ちなみに関東で最も被緑率の高いところは 常総合ニュータウンのある守谷市で60%。当然ですが、最初から被力緑率を考えてのまちづくりをしたそうです。(詳しくはwikiでどうぞ。被緑率

 

今までのビル作りのような「余った場所に樹木を植える」的な貧しい発想とは真逆の、都会にまともな森を人間の手で作り出す という発想に切り替わっています。

こういう都市づくりは、都市を再生しながら森を作るというコンセプトで、この大手町の森を作ることにより

  • 歩行者とビルの共存(森はみんなのものであるという発想)
  • 生物との共存
  • ヒートアイランド現象の緩和

という宝物が実際に生まれてきます。素敵ですね。日本の建築系のオジサマ方も、こういう「生む」こと考えられるようになったのって、なんだかとっても嬉しいです(*^_^*)

このお話は、第二話に続きます。

 

関連記事

アマン東京もいちご尽くしだって、さ。

アマン東京でも3/1からいちごつくしだって。 もしかしたら予約一杯かもしれないけども、豆に見てると出てくる時があるので、あきらめないで…

アマン東京 ホワイトアフタヌーンティー夜間 若干のお席の追加情報 2/23お昼時点

さて、昨日完売いたしましたアマン東京のホワイトアフタヌーンティー夜間ですが、若干の追加がある模様です。限定されていた席数を少し広げたのかな?…

AMAN TOKYO THE BLACK BAR くぅーーー!大人かっちょいい!

さて。9月は低気圧と台風の繰り返しで、ほとんどなにもできなかった私です。やっと、10月に入りまして晴れの日も。銀杏が道に落ちた匂いや、金木犀…

新年明けましておめでとうございます。@アマン東京

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 2016年、新年初のアフターヌーンティーは、アマン東京から。 アマンは特に…

アマン東京 苺づくしのプレミアムなアフタヌーンティー 後半はまだいける!

アマン東京の苺づくしのプレミアムなアフタヌーンティーは、前半はスタートダッシュ組(私含)で埋まっていましたが、後半はぼちぼちなので今なら予約…

201612/31

アマン東京 ロンネフェルト 紅茶の日セレブレーション アフタヌーンティー 

長い名前ですが(笑)。 11/1は紅茶の日なんだそうです。アマン東京は、ロンネフェルトさんの紅茶でアフタヌーンティーを作ってみました、との…

今年もよろしくお願いします。2018年度冬のアフタヌーンティー

みなさま、2018年度もよろしくお願いします。昨年度はアフタヌーンティーもしましたが、それ以上にレストランやブッフェなどを楽しむことが多く、…

ページ上部へ戻る