アフタヌーンティーをホテルで。

都内5つ星ホテルを中心に、アフタヌーンティーを楽しんでいる大人のためのサイトです。2013年より運営しています。

© アフタヌーンティーをホテルで。 All rights reserved.

アマン東京 大手町の森について 

アマン東京がある大手町タワーは、別名「大手町の森」「OOTEMORI」と呼ばれています。といっても、最近出来たので、まだそう呼ぶ人も少ないようです。

この大手町の森は、有楽町・丸の内地区から続く「仲通り」の延長線上に位置していて、敷地面積1万1,037.84平方メートル、鉄骨造地上38階地下6階建て、延床面積約19万8,000平方メートルの複合ビルでもあり、都市再生特別地区に指定されています。簡単に言うと、大手町の森とは、「ビルの全体敷地の30%が森化してあるビル」になっているわけです。

OOTEMORIこういう考えは、今までの東京には存在しなかった考え方ですね。

全体の30%が森……そんなん、見たこと無いですよね。こういうのを、専門用語で被緑率というそうです。都内だと平均で20%以下、”建物が森に囲まれる”と限定してしまえば10%以下になります。

 

都内で最も被緑率の高いところは、砧緑地になるようです。ちなみに関東で最も被緑率の高いところは 常総合ニュータウンのある守谷市で60%。当然ですが、最初から被力緑率を考えてのまちづくりをしたそうです。(詳しくはwikiでどうぞ。被緑率

 

今までのビル作りのような「余った場所に樹木を植える」的な貧しい発想とは真逆の、都会にまともな森を人間の手で作り出す という発想に切り替わっています。

こういう都市づくりは、都市を再生しながら森を作るというコンセプトで、この大手町の森を作ることにより

  • 歩行者とビルの共存(森はみんなのものであるという発想)
  • 生物との共存
  • ヒートアイランド現象の緩和

という宝物が実際に生まれてきます。素敵ですね。日本の建築系のオジサマ方も、こういう「生む」こと考えられるようになったのって、なんだかとっても嬉しいです(*^_^*)

このお話は、第二話に続きます。

 

関連記事

アマン東京 アフタヌーンティ夜の部 21時まで延長!

昨日お知らせしたアマン東京アフタヌーンティ夜の部は、時間が19:00〜20:00から21:00まで延長しましたのでお知らせ。遅い時間のアマン…

ザ・カフェ by アマン  アフタヌーンティーボックス 柚子 マカロン

ザ・カフェ by アマン  アフタヌーンティーボックス の Yuzu Macaron 柚子 マカロン です。 写真の左上の、何故かヒョウ柄…

アマン東京クリスマスアフタヌーンティー速報

全景こちら。 クリスマスオーナメントって、こーゆことだったのねん。 …

アマン東京 ブラックアフタヌーンティー メニューリニューアル スイーツ編

続いて、スイーツでございます。 京都産宇治抹茶と沖縄産パッションフルーツのプチシュー 一番手前右の、チョコ棒が突き刺さってるものが、これ…

アマン東京 2015初夏 アフタヌーンティメニュー リニューアル

アフタヌーンティーをホテルで。へようこそ。 初夏になりまして、アマン東京のアフタヌーンティーが、衣替え(^^)v どうして衣替えするの??っ…

アマン東京 ザ · カフェ byアマン  6月1日にオープンします。

アマン東京 ザ · カフェ byアマン 6月1日にオープンが決まりました。 大手町の現れた森の中にたたずむ 、スタイリッシュなカフェ。 予…

アマン東京 パティシエ宮川 ミッドサマー デザートブッフェ 中継

なかなかの盛況で、カメラを出すタイミングを逸してるので今は開始から60分ほど。少し落ち着いて、ブッフェの猛者たちは人心地ついて、この後、お気…

ページ上部へ戻る